やさしいこのひとときを

10年ぶりリターンライダーです。大型二輪教習の記録もあるよ。

第2段階 7時間目(みきわめ)

6時間目に引き続き、1時間休憩したあと、7時間目を受けました。

まあ、休憩と言っても5,6時間目のブログを書いてたのでほとんどスマホに向かってたんですけどね(;´∀`)

 

(落ちなければ)最後の教習なので、記念に、サイヤ人になった自分を撮影しておきました↓

f:id:CorgiRunDev:20200201200255j:image

 

さて、というわけで、とうとう第2段階のみきわめです。

 

その1,2コースをまわり、課題を集中特訓。

そうです一本橋です。

 

例によって9秒台連発、たまに脱輪ですが、10秒台が出たところで指導員に呼ばれました。

 

そろそろみきわめの判定に入りますので、その2コースを走ってきてください。

 

緊張の瞬間です。(←本番は卒検なのに)

 

コースは覚えてました。

外周→S字→クランク→一本橋波状路→踏切→急制動スラローム坂道発進

 

一本橋は9.8秒。惜しい。みきわめ落とされるかな?

と思ったら、指導員から「一本橋は惜しかったですがほぼOKですね。その他はかなり良かったです。みきわめOKとしましょう。あとは自由に練習してください。」とのお言葉。

 

自分でも手応えあった感じはしたけど、事前に一本橋は10秒以上出ないとみきわめ通せないかもしれないからと言われていたので、どっちかな?いけるかな?ダメかな?と不安に思っていました。

 

ということで、無事(?)みきわめを通過しました。

 

明日の卒検に向けて、スラロームはもうほぼ完璧に7秒以内で走れるようになってきたので、あとは得意科目は普通にこなせること、法規運転に気をつけることだけは死守したいと思います。一本橋は10秒を無理に狙わず、絶対に脱輪しないことだけを考えて、減点になってでも少し早めに走り抜けようかなw

 

泣いても笑ってももう卒検までに練習できません。

今まで教えてもらった数々の運転技術を惜しみなく発揮したいと思います。

なにより、バイクは楽しむための乗り物。今までの教習は振り返ってみるととても楽しかったし、明日の卒検も楽しく運転して、無事に卒業したいと思います。

 

(...まだ安定しないので不安だし、もっと技術を磨いてから免許欲しい気もするけど)

 

f:id:CorgiRunDev:20200201200158j:image

 

第2段階 5〜6時間目

今日は教習所までNinja400に乗って来ました。前にも書きましたが、軽すぎワロスですw

大型二輪の教習を始めてから確実に上手くなってる気がします。Ninjaに乗る時も教えを意識したいと思います。

 

今日は、第2段階5〜7時間目をいっきにやります。3時間連続は出来ないので、間に1時間休憩が入ります。(7時間目はみきわめなので今回とは別の記事にします)

 

まず、5時間目です。

 

高度バランス。

波状路よりも不規則な石のデコボコを進んだり(オフロードみたいで楽しい)、スラロームパイロンをいつもと逆の、外側を通ったり。普通のスラロームは交互に置いたパイロンの内側をスラロームするんですが、交互パイロンの外側ですよ!無理無理ww

あと、アレやりました。ハンドルフルロックUターン。。

無理無理無理wwww フルロック直前までは行けそうですが、フルロックはもうアクセル少しでも開ければ飛び出すし、かと言って弱めれば倒れるし。。ピンポイントで微妙な速度を半クラとアクセルワークで維持できないと簡単にバランス崩します。さすが「高度バランス」というだけあります。

でもこれ出来るようになると、日本の道路どこでも狭い道でUターンできるようになるんですよね。。

一本橋以上に日常で役に立つし、なによりカッコいい憧れのワザです。

残念ながら、今回は体験のみなので、出来るようになるまで特訓はありません。。

 

その後、自由走行。

今日は卒業検定の人達がいて、一本橋スラロームのタイムが表示されないようになっています。

そしてマジ課題の一本橋、相変わらず成長しません。。

 

そしてそのまま続けて6時間目。

2時間連続はやっぱキツいですな(´Д` )

 

この回、姿勢が気になると言われ、直されました。

今から矯正して間に合うかな?と思いましたが、直せるものは可能な限り直したいです。

 

前寄りに座り、股をしっかりタンクに当てる。尾てい骨を直角にシートに当てて猫背にする。

ハンドルを握る手は、相撲の張り手のように掌を正面に向ける。ハンドルを曲げたときに手は張り手の向きのまま正面に真っ直ぐ押す(握り締めない)。伸びた方の腕が伸びきらないぐらいに前屈み。頭の位置はバイクの真ん中。ハンドルを目一杯左右に動かしても頭が前後に動かない位置。

握る位置は内側ではなく、ハの字型で少し外側。

アクセルは軽く握って小指・薬指で回す感じ。張り手の向きだとだいぶ手首が上向きで無理がありそうだけど、大型はそんなにアクセルを捻らなくてもよい(捻るとパワーが出過ぎる)ので張り手の向きぐらいの方が良い。

張り手とはまさにそのまんまで、ハンドルは引くのではなく、押す感じで。

 

これらをなるべく意識しながらコースを走ってみました。

なるほど、確かに走りやすい。

もちろん、マスターするには時間がかかるけど(指導員も3年かかったぐらいなのでw)、意識して実践してみるだけでもだいぶ違います。

 

この姿勢をベースにして、一本橋はさらに前屈みになってやってみました。自分的に前屈みのつもりなだけで、側から見たらそうでもないのかもしれませんが(;´∀`)

ちょっと安定してきた気がします。10秒、11秒が出ました。9秒台は少し安定してきました。

 

次は1時間休憩後に2段階のみきわめですが、今回の姿勢矯正を意識して臨みたいと思います。

 

ちなみに、明日が卒検なので、次のみきわめが落ちたら、自動的に明日の卒検はなくなります(;´∀`)

 

第2段階 4時間目

ようやく冬らしい寒さがやって来たというか... 急にクソ寒いですね!!(キレ気味

教習中は全然寒くなかったのに、卒検間際で寒くなるのマジ勘弁...(肝心の卒検時に体が固まりそうw

 

まあ、今日はシミュレーターなので、室内だから良いんですけどね。

 

というわけで、まだ一本橋をマスターしてないんだからシミュレーターなんて1時間もやってる場合じゃないし少しでも実車に乗りたいのに!!とはもちろん口には出しませんが心の中で悶々としながらシミュレーターの回です。まあ、事故のことを考える大事な回ですので真面目に取り組みましょう。

 

シミュレーターとは、ゲーセンのバイクレーシングゲームのような筐体に跨り、「危険予測」の体験をするやつです。

 

ちなみに「シュミレーター」ではなく「シミュレーター」です。

でも「コミュニケーション」は「コミニュケーション」ではありません。たまにいますよね、「コミニュケーション」って言ってる人。

英語で書いて確認しましょう。

(どうでもいい話ですね)

 

実車に乗らないのにグローブ持参する必要があります。安全面というより衛生面で必要なのかな??、

 

さて、このシミュレーターがなかなか乗りにくい代物でして。まあそうだろうとは思ってましたが。

アクセルの開度とスピードの感覚、クラッチの開き具合の感覚とか全くわからないんですねw

何度もエンストしたりしてました(;´∀`)

おまけにバイクが傾かないから、交差点はハンドルだけで曲がるというww

 

ライディング技術のシミュレーターではなくて危険予測が目的ですからいいんですけどねw

 

仮想の街中を音声案内の指示に従ってグルグル走り回るんですが、まあ、予想通り、車の影から飛び出して来たり、急なUターンとか急な右左折とかあるわけですよ。

 

この街を走るほとんどの車やバイクや自転車や飛び出しボウヤたちはほぼ全員というくらい無謀運転してますねww 修羅の街かww

 

そしてシミュレーターに乗り終わったあと、古〜い昭和のビデオを見せられました。右直事故の事例とかですね。

 

今日の担当の指導員の方が面白い方で、いちいちビデオを止めて、この車、古いけど知ってますか?初代ソアラですよとか、このバイクはヤマハの2stのRZ250ナントカでね、とか、本当にバイク好きなんだなぁという感じで脱線ばかりしてましたw

 

今回のシミュレーターは他に2名いたんですが、2人とも25歳未満らしく、この2人だけ最後にお土産をもらっていました。

なんだろうと思ったら、25歳未満は作文を書かされるそうですね(;´∀`) まあ、たぶん紙に数行書く程度の、事故に気をつけますみたいな決意文のようなものだと推測しますが。

 

ということで、今回のシミュレーター教習を機に、普段の運転を改めて気を付けたいと思います(バイクも車も)。

 

残り教習は3時間です(みきわめ落ちなければ)。

明日、3時間みっちり入ってます。つまり、明日が第2段階のみきわめとなります。

ちなみに明後日が卒検予定。

もう後がありません( ꒪⌓꒪)

 

f:id:CorgiRunDev:20200131211605j:image

 

第2段階 3時間目

最近なんか頭がボーッとするなぁ。お腹の調子も悪いなぁ。今日も体調面で調子が出ないけど、教習に行きたくないわけではなくてむしろ乗って練習するのを楽しみにしているのでなんとかなるかな。

コースは確実に間違えそうなボンヤリレベルですが(;´∀`)

 

ということで、ちょっと脳に糖分をぶっこみます。資格試験とかの日に脳をブーストするためにチョコを食べたりしますが、試験ではないですが教習も脳みそブーストするべくチョコを食べよう。

というか、生クリームの入ったチョコバナナクレープをコンビニで買って食べたんですけどね(;´∀`)

 

さて、今日の教習ですが、その1,2コースをまわり、あとは自由に苦手課題をやれるということで、一本橋特訓しまくりたいと思います。

 

と、その前に... 今日はなんと、ハーレーの試乗をさせてくれるとのこと!!

ボーッとしてた頭が一気に冴えました!w

 

この教習所は、NC750かハーレーのスポーツスター883R(通称パパサン)のどちらかのコースを選べるのですが(どちらも同一料金)、そのハーレーコースで使っている教習車を少し体験させてくれるとのこと。

 

実は十数年前に教習所内での試乗会をやっていてその時に883に試乗したことがあるのです(クローズドコースなので普通二輪の免許で試乗できた)。

そのときは大排気量Vツイン(V型2気筒エンジン)の官能的な走りに衝撃を受け、いつかはスポーツスターに乗りたいと思っていました。

また乗れる日が来るとは!しかも免許取る前に!w

 

早速体験し、その時の衝撃体験が蘇ります。

なんと言ってもあの不等間隔爆発(?)のズドドン!という鼓動と排気音が素晴らしい!

NC750も2気筒ですがこちらはパラツイン(並列2気筒)でブロロローとかグワーンという感じですかね(表現できない)。

同じ2気筒なのに、こんなにサウンドキャラクターが違うんですね。

 

だがしかし... ハーレーは曲がらない!ニーグリップできない!ステップが前すぎ!w

とてもじゃないけどクランクは無理だなと思い、チャレンジはやめときましたw

ハーレーコースで教習を受ける人はいるのかと聞いたところ、年に数人は居るみたいです。

その人たちはどうやってスラロームとかクリアしたのかな...(;´∀`)

 

883の試乗は(外周を回っている分には)とてもとても楽しかったのですが、好きなだけ乗っていいよと言われましたが、少しでも多く練習しないとヤバイので、少しだけ回って早々に返却しましたw

 

その後乗り換えたNC750の乗りやすいこと!!ギャップが違いすぎて、いつも苦戦しているNC750がとても乗りやすく感じますw キビキビと走れる感じがしますww

卒検の時はいったんハーレーに乗ってから本番させてくれないかなー...(;´∀`)

 

と、ノリノリ気分も束の間、その後、一本橋がオラオラと奈落の底に突き落としまくってきます。

 

ダメだ、今日は(今日も)めちゃ脱輪する... 10秒は1回しか成功してない... 8〜9秒台、もしくは脱輪です。9秒台はともかく、もう2段階で脱輪してるようではマジでまたみきわめ落ちます。。

ひたすらひたすら一本橋

 

結局最後まで安定せず。

 

残り4時間で、また暗雲が立ち込めてきました。

一本橋は10秒いけなくても減点覚悟で渡り切れば良いのですが、まだ落ちます。落ちたら検定即中止です。マジヤバイです。

希望の光は見えてくるのでしょうか...。

 

(とりあえず今日のハンコはもらいました)

f:id:CorgiRunDev:20200130204956j:image

第2段階 2時間目

今日は出張の帰りにいつもと違う駅から無料バスで教習所に向かいました。

バスの中で知らぬ間に居眠りしてて気が付いたら教習所に到着...。疲れが溜まってますね(´Д` )

 

だいぶ早く到着したので、ラウンジで待たせてもらいます。

バイク雑誌が何冊か置いてあったので読み耽ってました。このバイクもいいな、こっちのバイクもいいな。雑誌を見ながら、晴れて大型の免許が取れたら何に乗ろうかなと妄想に浸ります(買えるとは言ってない)。

バイク雑誌を読むのは本当に楽しいひとときです。

いずれ、乗りたいバイクの記事を書きたいと思います。あれもこれも乗りたいので、シリーズになりそうなくらいです(;´∀`)

 

教習の時間が迫り、プロテクターやゼッケンやら身支度します。

今日はちょっと試したいことがありました。今まで借りていた教習所のヘルメットですが、いつもはLサイズを借りていたのですが、どうもメガネの収まりが悪く走行中にズレたり、なんか走りにくいなと思ってました。なので今日はMサイズに変えてみたらバッチリ。なぜ今までMにしてなかったのかな...?(自分でも謎

(※仕事の時は自分のメットを持っていくのが荷物になるので教習所で借りてます。休みの日は自分のメットで教習受けてます)

 

今日の教習は、比較体験、運転姿勢、について習い、あとはその2コースを走ります。

 

まず比較体験です。

大型二輪と普通二輪を乗り比べて、違いを体験します。まあ、普段400に乗ってますけどねw

体験は普通二輪の教習車CB400SuperFour、通称スーフォアです!普通二輪免許を取った時に大変苦労した懐かしの車両ですw

これに乗って、その2コースを一通りまわります。

久しぶりに乗ってみましたが、やっぱりマルチ(=4気筒のこと)は走りがスムーズですな!モーターみたいですな!エンジンの音もツインとは違う良さがありますな!クラッチの繋がるポイントとかエンブレの効きなどがなかなか慣れませんでしたが、大型から乗り換えてみると軽くて狭い教習所にちょうど良いパワー感で、なかなか楽しかったです。

スーフォアはなかなか良く出来たバイクだし、市販の一般仕様のやつは可変バルブタイミングのVTECエンジンで超速いので未だに人気ですね。

特に女性の方は普通二輪の免許を取ってそのまま教習車と同じで慣れてるからという理由でスーフォアを選ぶ人も多いようですね。万人に乗りやすいバイクだと思います。

 

まあ、いま乗ってるNinja400(2018以降モデル)の方がズバ抜けて乗りやすいですけどね!!w

 

次に、運転姿勢について教わります。

背筋を正せ、とかそういうやつではないですw

バイク乗りなら誰でも知っている、リーンウィズ/リーンイン/リーンアウトです。

高速旋回の時に、バイクより内側に体を入れるのがリーンインです。レーサーが膝擦ってる時の体勢ですな。その逆で、低速でめちゃ小回りする時(Uターンとか)に、バイクだけ傾けて体は反対側に起こし気味にするのがリーンアウトです。バイクと同じ軸でまっすぐのままにしとくのがリーンウィズ

外周を使ってこれらをやります。スピードが遅いので、ほぼ雰囲気だけですけどねw (膝は擦りませんよ!w

 

その後は、その2コースをひたすら走り込みます。卒業検定の時は、その1かその2のどちらかのコースを走ることになりますので、頭に叩き込まなければなりません。

 

が、早速、外周1周後ボーッとしてて初っ端から間違えてその1コースへ。

さらに、クランクのあと、一本橋に行くはずがド忘れして、あれー次どこに行くんだっけ?と軽く脳みそ混乱。

傍に停めて指導員に再確認。

 

そして、課題の一本橋は10秒出ず。。スラロームはリズム良く行けたと思ったら7秒ちょっと超え。

ここまでやってまだバランス感覚が身に付かないのほんと悲しみ...(´;ω;`)

少なくとも、最低でも脱輪とパイロ接触だけはなんとしても起こさないようにしたいと思います。

卒検の時は、脱輪とパイロ接触は即中止になりますからね...

 

今日は以上で教習終了。まだまだ走り込みが足りません。

 

教習は残りあと5時間(補習食らわなければ)。うち1時間はシミュレーターなので、実車に乗れるのは実質あと4時間(補習食らわなければ)。

 

うーん、まだバイクに慣れた感がない。。

あと4時間では足りないような。。

 

f:id:CorgiRunDev:20200129202526j:image

 

第2段階 1時間目

前回、第1段階みきわめから中2日空けて、いよいよ第2段階に入りました。

今まで日を空けることなく毎日乗っていたので、たった2日空いただけでも久しぶり感が半端ないですw 感覚が取り戻せるかな?w

 

仕事の後、天気が下り坂になる予報でしたが、教習所に着いてもなかなか降り出しません。ピンポイント予報では教習中に降り出す予測となっています。

カッパを着るか微妙に悩みます。

 

f:id:CorgiRunDev:20200128232120j:image

(↑教習直前。まだ降ってない)

 

とりあえず、普段履いてる(バイク用ではない)革靴のまま来たので、雨の日の教習のために先日購入した、バイク用のレインブーツカバーだけ、革靴の上から履きました。

ゴム製ですが、ライディングブーツ用なので若干ブカブカで、少し心配になってきます。まあ、バイク専用で滑り止めも付いてるのでなんとかなるかな。

ちなみにこのブーツカバー、ただのゴムのペラペラのカバーなのに、2700円もしました...( ꒪⌓꒪)

雨の日はバイクに乗らないので本当は不要なんですが、まあ、ツーリング中に突然の通り雨というシチュエーションも今後あるかもしれませんので、念のための保険と言うことでいいか。教習でさっそく役に立ったしw

100均の店でも靴用のレインカバー売ってるみたいなのでそれで凌ごうかとも思いましたが、滑ったら怖いし流石にやめときましたw

 

しかし、とりあえずブーツカバーを履いたものの、カッパを借りるかまだ迷っています。

でもカッパを着ないと、普段着にレインブーツカバーというとてもダサい格好になってしまいます。

まあ、革靴は濡れるのは困るけど服はジーンズとウィンドブレーカーなのでまあ濡れてもいいし、服装でカッコつける場所でもないのですが(;´∀`)

 

そんな感じで優柔不断全開にしていると、ふと前を見たら、他の教習生で自前のカッパを着ている人がいるではありませんか!

すかさず、「それ、カッパですか?」と話しかけました。

「30分ぐらいしたら降り出しそうな予報でしたので着ました」と、その方。

よし、教習所のカッパを借りよう!

決断させてくれてありがとう、名も知らぬ同士よ!

 

カッパを着てモコモコになりながら、準備体操を終えて教習開始です。

キーを受け取ってバイクのところに行くと、もうパラパラと雨が降り出しているではありませんか。

よかった〜カッパ着て。

 

そして、初の雨の日教習開始です。

 

開始前の説明で、「今日はちょっといろいろなことを体験してもらいますが、まずは最初にコースを回っておいてください」「その2コースは走れますか?」と聞かれたので、「まだ走ってませんし覚えてません(キリッ」ときっぱり答えましたw

 

ちなみに、その1コース、その2コースはこんな感じです。

f:id:CorgiRunDev:20200128232648j:image

f:id:CorgiRunDev:20200128232655j:image

その1コースは覚えましたが、実際にコースを走ってると順番を間違えそうになります。。(特に波状路から踏切に行くのを忘れたり)

 

さて、コースに出ますが雨でシールドが見にくいです。シールドを開けるとメガネが濡れそうですが、雨量と駆け引きしながらシールドを開ける量を調整しながら走ります。これ、結構気が散りますw

 

コースを走って、さあ一本橋

ああっ、また8秒台だ...(ふりだしに戻る

やっぱり前回の特訓はマグレだったのか、完全にモノにできていませんね。。

一本橋抜けて波状路波状路は楽勝です。楽しいです。もしかしてオフロード派なんじゃないかってくらいイケます。オフロード乗りたい!林道行きたい!

そして次に踏切に行こうとしたところで呼び止められます。最初の説明で言っていた「いろいろな体験」が始まります。

うーん、スラロームも1本やりたかった。。

 

で、その「いろいろな体験」とは何なのかと少し不安になりながらも、何人かの教習生を集めて指導員が説明します。

 

まずは、緊急回避の体験をするとのこと。

急制動のエリアを使って、時速30キロで突入し、あるポイントで右か左に避けてその後急停止というやつです。

先にはどちらに避けるかを表示する信号が。

右側が赤く点灯したら左側に素早く避けて、左側が点灯したら右に避けるというもの。

これ、バイク重いし、苦手そうだなあと思ってたら、案外スパッとできました。

何度かやった後、指導員から解説がありました。

信号が光ってから回避の動作に移るまでに1.9秒かかったとのことです。つまり、この1.9秒の間に結構な距離を進んでいますので、実際の運転では心がけてください。というやつです。

 

次の体験は、指導員が前を走って、後ろを教習生が走り、外周をグルグルし、ある任意のところで指導員が急ブレーキをかけるというものです。

当然、指導員の真後ろを走ったら衝突の危険があるので、斜め後ろを走って、指導員が急ブレーキをかけたら同じく止まる、というのをやります。横から見て重なったらぶつかったことになるということですね。

 

今度は8の字コースに移り、曲線における回避の体験をします。グルグル旋回中に指導員がパイロンを進路に倒します。それを避けるのです。

旋回中の円の外側に避ける場合はバイクを立てるので避けやすいが、旋回中の内側に避ける場合はバイクをさらに寝かさないといけないので、めちゃ無理があります。。実際に内側には避けきれず足をついてしまいました。

これも、旋回中の回避の危険を身を持って知ってねという体験でしま。

 

その次は旋回中のフロントブレーキです。カーブを旋回中はリアブレーキで速度を落とすのが理想ですが、スピードが出ているとフロントも使わざるを得ない場面もあります。それをコントロールしないといけないよという話。

体験では、8の字を低速でグルグル回り、合図されたらフロントブレーキで止まるのをやりました。これ、曲がってる時にフロントかけるとコケます!!いや、実際は足で踏ん張りましたが、旋回中のフロントブレーキによる停止は確実にコケますねこれ...

 

最後に、速度ごとのコーナリングの違いを体験しました。時速20キロ、25キロ、30キロで、外周の内側の線を曲がり切れるかというやつです。

25キロまでは曲がれるけど、30キロだと結構怖くて手前で速度を落としてしまいます。(めちゃ寝かせれば曲がれるんでしょうけどw)

 

と、ここで今日の教習は終わりました。

いろいろ経験できました。危険な体験は教習所でしか出来ない体験ですね。

どうせなら雨の日ならではの特別な経験も何かあればよかったのになぁ。濡れたマンホール体験とかw

 

(それより一本橋スラロームなどの課題が出来なかったので超心配...)

 

f:id:CorgiRunDev:20200129000414j:image

教習車のパワーの謎

大型二輪の教習車NC750Lに初めて乗ったとき、その絶大なパワーに驚きました。

なんですが、カタログとかで公表されている最高出力が、普段乗っている400ccよりも低いということを知り、パワーについて少し気になったので調べてみました。

 

まず、最高出力を調べてみます。

NC750Lが、37馬力です。

Ninja400が、48馬力です。

 

あれ、400ccのNinjaのほうが圧倒的にパワーがあるぞ??

どういうことかな?

 

そこで、馬力とは別のエンジン特性の指標である最大トルクを調べてみます。

NC750Lが、5.5kgmです。

Ninja400が、3.9kgmです。

 

今度は教習車のが数値が大きかったです。

ここに秘密がありそうです。

 

実は、馬力というのは、トルクとエンジン回転数とある係数をかけた数値のようです。

 

つまり、エンジン回転数によってパワーが違うということです。

 

そこで、発進時付近のエンジン回転数として例えば2000回転ぐらいで、どれくらいの馬力が出ているかを簡易計算をしてみました。

 

実際は回転数ごとにトルクの出方が違うので単純に計算するのは難しいですが、ネットで調べたパワーカーブのグラフを頼りに簡易的に計算してみました。

 

2000回転ではそれぞれ、

NC750Lが、約15馬力

Ninja400が、約10馬力

という結果になりました。

 

上記に書いたようにあくまで簡易的な計算ですが、感覚的には、発進時のパワーはNinjaのざっくり1.5倍も出ているということです。

 

これは初めて乗ったら凄いパワーだと感じるわけですね(;^ω^)

 

ちなみに、NinjaがNC750よりも高い48馬力なのは、10000回転で出るパワーなのです。NC750はそもそもそんなに回りませんので5000回転ぐらいで最高出力の37馬力が出るのですね(※教習車仕様であるため5000回転で自動的にエンストするよう安全機構が働いています)。